転職しようと考えた時に、どうやって転職しますか?
最近は転職をするのがある程度は当たり前になりつつありますが
さぁ、転職しようとした時に転職サイトに登録とかエージェント経由でとか
何から始めれば良いのか、私もよく分からず、登録したらどうなるのかで、二の足を踏んでいたこともありました。
転職経験を元にサイトとエージェントについて、色々使ったユーザー側の目線で説明します。
感覚としては下の2点が大雑把な違いかなと思います。
転職サイトって見たことありますか?
多分、大部分の人は興味本意だったり、どんな仕事があるんだろう…って覗いた経験あると思います。
大企業から中小様々な企業が求人を出して、その中からいい人材が居れば採用しようかな… ぐらいの位置付けかなと思います。
やっぷくん そんなのみんな知ってるよ!
サイトから採用されたことあるんだよね?

そうなんですよね。転職サイトって、意外と皆さんレビューしてたりだとか使用してる人も多くて、
ざっくりは知ってらっしゃる方も多いですよね
転職サイトからの転職については、直接企業へ応募するのですが、オープンで募集しています。
ただ、大企業でかつオープン求人は超難関狭き門で、余程優秀な方でないと門前払い喰らいます。
そこでサイト内で職務経歴書だとか経験を入力して、オファーを待つのがよくある流れかなと思います。
職務経歴書とか経験をしっかり作り込む事が重要なんだね

オファーも種類が色々とあるのは、どこの転職サイトも同じ様な区分で分けれてるから
もし、使ってるサイトがあれば、区分分けはそこで確認してください。
確率的には人事担当や人事権のある人からオファーが来れば、色々とすっ飛ばして選考が進みます。
転職サイトからだと基本的には、普通に書類選考から始まると考えていいと思います。
エージェントからも転職したことあったよね?

エージェントからは、長時間労働ブラックに勤めてた時に使いました。
本当に転職活動なんてしてられない、時間も休みも無いだけど抜け出したい
となった時に、エージェントを使用しました。過去にもエージェントを使った事もあったのですが
エージェントからは、まだ辞めないほうが良いと止められ、転職活動を辞めました。
そして、ブラックからの転職活動ではエージェントを使用しました。
基本的にはエージェントを使用すると、希望条件や職種等、自分自身が何を変えたいか等を伝えます。
その希望に沿った仕事を紹介してくれるのがエージェントになります。
エージェントの説明はわかったよ
じゃあ、使った感じはどうだったの?

これはエージェントとの相性もありますが、基本はアクションさえ取っていれば、頼りになりました。
たまに放置されるとか、まったく違う業種を持ってきてくれたりしますが、エージェントも仕事である以上は仕方ないかなと思います。
それで、その中からやれそうとか希望してる年収だとかが合致する所に応募する流れになります。
じゃあ、応募したら選考はどう進むの?

基本的にはエージェントと企業間で書類選考があるのだと思います。
応募してみたけど、「書類選考で断られました。」なんては普通にあったので、絶対にエージェントが有利かと言えばそうでも無いです。
じゃあ、転職サイトと一緒なのでは?と思ったりするのですが、スケジュールや書類作成などをサポートしてくれる担当者に加えて、企業側の採用担当(転職エージェント内)からも募集の案内が来るので、転職サイトを使用してた時よりも早い展開で、選考が進んでいきました。
というところで、エージェントは販売員が商品を紹介してくれる感じになります。
結局どっちがおすすめなのか
これはどっちもおすすめです。
って言うと、怒られるので、そこも説明します。
例えば、今の職場にそこまで不満はないけど…でも今のままなのも不安…ならどっち?
ってなると、ある意味でエージェントでも良いかもしれないのですが、大部分で転職サイトをおすすめします。
エージェントを通すと、転職をしてもらおうとエージェントは動きます。
でも、本人に動く気が無いのに転職を進められてもミスマッチが起きるだけになります。
逆に、先ほどの私の場合だと、時間に余裕が無い人だと、どうでしょう?
やはり転職サイトだと、時間も必要・色々と応募企業とのやり取りなど丸投げ出来るのはエージェントの強いところです。
ですので、今の自分の状況に合わせて使い分ける。
もちろん、余裕があってもエージェントを通すの全然ありです。
自分自身の仕事の棚卸しをエージェントと行うのは仕事をする中で意外と役に立ちます。
そして、普通に転職するしないにしても、エージェントを通して、自分の人材的価値を確認するのにも役立ちます。
是非、ご参考にしてもらえれば幸いです。