「今の仕事、このままでいいのかな…」
「自分が本当にやりたい仕事って何だろう?」
そんなふうに感じたこと、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
私自身もそうでした。そして実際に転職活動をするなかで、転職エージェントの利用が非常に役立ったという経験があります。
今回は、そんな私の実体験をもとに「転職エージェントってどうなの?」を分かりやすくご紹介します。
登録したらすぐ連絡が来た!転職エージェントのリアル
まず驚いたのが、登録後すぐに面談の案内が来るスピード感。
まるで迷惑メールかと思うほど一気に連絡がきます(笑)
でも、それだけ「一人ひとりの状況に素早く対応してくれる」ということ。
案内に従って、自分の予定が合う日時を返信すれば、すぐに担当者との面談がスタートします。
面談前に準備しておきたいもの
- 職務経歴書(ほぼ必須)
- 履歴書(後日提出でもOKなケースが多い)
特に職務経歴書は、面談前に準備しておくことで、より深いアドバイスを受けることができます。
面談で必ず聞かれる3つのこと
面談でよく聞かれるのはこの3点:
- 退職理由(転職理由)
- 次にやりたいこと(キャリアの方向性)
- 希望条件(勤務地・年収など)
特に1と2が曖昧だと、紹介される求人の精度が下がってしまいます。
自分の気持ちを言語化する意味でも、事前に整理しておくことをおすすめします。
エージェントを使うメリットとは?
転職エージェントだけの魅力
- 採用企業とのパイプ(コネクション)が強い
- 職務経歴書や自己PRの添削、模擬面接などのサポートがある
- ブラック企業を紹介されにくい(※採用が成功して初めて報酬が出る仕組みなので)
加えて、転職活動にかかる労力がぐっと下がるのも大きなメリット。
在職中で忙しい方には、特におすすめです。
自分の“職歴の棚卸し”ができる!
私が実感した意外な効果が、自分の職歴や得意分野を再認識できたこと。
エージェントと職務経歴書を一緒に見直す中で、「自分ってこんな経験してたんだ」と再発見がありました。
これって、なかなか一人じゃ気づけないんですよね。
転職までは考えていなくても、「今後のキャリアについて誰かに相談したい」と思ったときに、エージェントの存在はとても心強いです。
Web面談で気軽に相談できる時代へ
Web面談が主流
エージェントの面談も自宅にいながら気軽に相談ができます。
以前はオフィスに出向いたり、喫茶店で面談という手間もありましたが、今はその負担がぐっと減りました。
もちろん、使ってみて「合わないな」と思えば、いつでも利用をやめることができますし、費用も一切かかりません。
まずは無料登録して相談してみよう!
転職を考えている方はもちろん、「今後のキャリアに悩んでいる」「話を聞いてほしい」
そんな気持ちでも大丈夫。
転職エージェントは、あなたの可能性を一緒に探してくれるパートナーです。
まずは気軽に登録して、話してみるところから始めてみてください。